今話題の百均プライサーをやっと手に入れたゾ! 即売会で利用しよう!?

DTP

おはこんばんちは、前チャック開魔王(仮)です。

先日、X(旧Twitter)の紹介記事を読んで欲しくなった、セリアで売っているという『プライサー』をやっと買う事が出来ました。

地元のセリアには置いておらず、半ば諦めて、メルカリで買おうかと思っていたのですが、都会のセリアで探して、やっと手に入れる事ができました。

▲残り2個でしたので、2個買いました。

昨今、スーパーマーケットでも、プライサーもデジタル化が進んでいますが、これはアナログ型のプライサーです。

▲これが、標準添付のプレートを挿入した時のプライサー

価格をいじったり、プレートを交換したりする遊びが出来ます。

本体に添付してくる2枚の台紙には『はくさい』『きゅうり』『産地 大阪府』『産地 国産』『産地 商品に記載』が印刷されたプレート。『0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,0,0,円,1個,1冊,1部』が印刷のプレート。各種1枚合計2枚が添付されています。

▲各種プレートが良く出来ていますから、切って遊ぶのには十分です。

率直な感想から申し上げますと、非常に完成度が高いです。各々のパーツはスライドして挿入していくのですが、ベースとなるプレートは添付していますので、ハサミやカッターで切断して、挿入する事で出来上がり。おままごとなどで遊べます………………

………………と、いう遊びだけで終わらせないのが当サイト『sousacreation』です。

私、本来の用途としては、同人誌即売会で値札として利用する事です。応用していきます。

基本的な情報は台紙が添付してきますが、品物名の所を、自分の同人誌タイトルに書き換えれば、見栄えの良いPOPとなります。
一番大きな窓には、同人誌のタイトルや情報。一番左上の小さい窓には『新刊』『既刊』などの情報を挿入するのも良いのではないでしょうか。価格の窓は、既存の物が良く出来ているので、オリジナルにしたい! という方は創り込んでみるのも良いでしょう。

▲左上の小窓は左上から挿入。価格の窓は、メイン窓の下にあります。

▲メインの窓は右から挿入。

背もたれの役割を果たすパーツもありますから、同人誌と並行して並べる事で、即売会では、かなり映えるのではないでしょうか。

また、こちらのプレートを自作する場合には、コピー用紙よりも、少し厚みがある用紙の方が使いやすいかと思います。薄い用紙ですと、挿入する際に、スッと入らない場合があります。

▲厚紙に印刷して、カット。プライサーに挿入してみました。※少々印刷が擦れてしまいました。また、存在しない同人誌タイトルです。

なお、自作する場合には、わざわざトンボ(トリムマーク)を作ってカットするのではなく、切る線は実線で引いて良いかと思います。実践を引いても、カットして挿入した際、プライサー本体の中身に入れても殆ど目立ちません。

なかなか入手が難しいといわれている本製品。セリアで見かけた際にはゲットするのも良いのではないでしょうか。

のっぺらぼうくん
のっぺらぼうくん

セリアは突いてくるポイントが面白いんだよね〜

のっぺらぼうちゃん
のっぺらぼうちゃん

このクオリティで100円は凄いわね!

のっぺらぼうくん
のっぺらぼうくん

今度の夏コミでは、いろいろと一例が見られるかもね!

のっぺらぼうちゃん
のっぺらぼうちゃん

のっぺらくんも挑戦してみたら?

のっぺらぼうくん
のっぺらぼうくん

何かしら作品を創りたくなってきたぞ!

のっぺらぼうちゃん
のっぺらぼうちゃん

創作の原点もそういうところから生まれても良いものなのよね。

 

タイトルとURLをコピーしました