行ってきましたレゲットLv.2
こんばんは、前チャック開魔王(仮)です。
本日は、生憎の天気でしたが、レゲットこと第二回『レトロゲームサミットLv.2』に参加してきました。開場する辺りには雨が弱まってきたのは良かったですね。
開催場所は前回同様『大田区産業プラザPiO』。頻繁に同人誌即売会で利用されていますが、この2階の展示場が開催場所でした。

▲入り口のポスター
前回同様、開場直後から、来場者が途切れない感じで、会場は一方通行の状態。最後の方には、自由に回れるようになりましたが、混雑しているエリアは、なかなか自由に歩けない程でした。
資料的作品とゲーム、音楽ソフトの二極化? そうでもない?
今回の印象は、レトロゲームの二次創作作品より、資料的な作品が多く見受けられ、X68000Zを利用して展示されていらっしゃるサークルや、実際にX68000Z用のソフトを頒布しているサークルも幾つか見受けられました。
私は『はっちゃけあやよさん2』を買いました:-)
瑞起さんのブースでは、X68000Zで動く、グラIIの先行プレイが出来ていましたね。

▲はっちゃけあやよさん2。初代は昔買いました。メディアはSDカードで、なんと1,000円! 安い!
また、外国人参加者もチラホラと見かけ、レゲットがX (Twitter)でグローバルに宣伝活動している事から、海外の方々にも幅広く認知されているのではないかなぁ? と思っています。見学していると、音楽CDなどを中心に観覧されていたように、私の目には映りました。
益々盛り上がるレゲット
前回が異常な盛り上がりだな……と、思っていましたが、今回も来場者の数が凄く、熱気を非常に感じました。ゲームクリエイターの方々や関係者の方々も、フツーにプラプラと館内を歩かれている事にも驚きましたが、ホワイトボードのお絵描き掲示板にも、レジェンドの方々がイラストを添えていて、それをリアルタイムに見学できた事は貴重な体験でした。
TAITOさんのブースで、石川勝久氏をお見かけした事も、地味に感動しましたし(TAITOロゴTシャツ欲しかったけど売れ切れてた!)、古代祐三氏も相変わらずイケメンさんでした。(サイン会をされていたのかな? エインシャントさんブースから列が出来ていました)

▲レジェンドな方々も描き加えていたお絵描き掲示板(ホワイトボード)。
コスプレされている方々も、魅力的で、ゴールデンアックスのデスアダーを観て、感動してしまいました。レトロゲームイベントならではのコスだと思いましたね:-) 斧も本格的だったなぁ〜。
私は、事情があって、即売会の部だけで帰宅してしまいましたが、今度はユックリとレゲットコネクトの部も観覧してみたいですね。
イベントの新時代
良くも悪くもコロナの影響(?)もあって、LivePocketなどの電子チケットの認識も広がっていますし、今後このようなイベントでは、益々広がっていきそうですね。紙のチケットは忘れがちになりますが、外出する際には先ず忘れないスマートフォンという媒体を用いての認証となるので、私は良い傾向なのではないかなぁ? と、思っています。
即売会では、欠かせないアイテムでもあった紙媒体でのカタログは、レゲットでは存在せず、PDFで頒布される事で、余計な手間も発生せず、コストも削る事ができるので、開催側の立場としても、好都合なのかも知れませんね。インターネットが広まっている昨今、このようなスタイルも“ならでは”の時代なのですかね。
とにかく、老若男女、だれでも楽しめるイベントだと思いました。お子様が遊べる『お菓子釣り』とかも、観ててホンワカとしてしまいましたね〜。
それは古くて新しい
レトロゲームを、“古い”というイメージをこのイベントでは払拭し、一つの古くて新しいジャンルとして扱って頂けるレゲットというイベントは、ホント素敵だと思います。
第3回も予定しているようですので、次回も必ず参加したいと思います。同会場PiOの1階展示場を使うとの事ですので、ますますパワーアップしそうですね! お金貯めておかないと;-)
では、今日はヘトヘトに疲れたオジサンなので、栄養ドリンクを飲んで寝ます:-) 入手した作品は明日からジックリと楽しませて頂きます。土曜日開催のイベントは、翌日日曜日という事もあって、ゆるりと出来ますね。
では、またイベントレポを出来ればと思います。また〜:-)

今回も熱気が凄かったなぁ〜

レトロゲームファンのパワーは凄いわね!

昔は、インベーダーゲームが上手いとナンパが出来たらしいよ!

またゲームも社会的な現象になって盛り上がると良いわね。レトロゲームも一役買うかしら?